隻狼と天誅

  隻狼が大変面白く、現在は3週目に差し替っている。詳しいゲーム内容は割愛するが、かなり大雑把な説明をするとソウルシリーズにステルス要素を追加した忍者アクションゲームである。

  基本的なシステムはダークソウルと同じなのだが、鉤縄で高所に移動するアクションや忍殺(ステルスキル)で一撃必殺など、在りし日の天誅シリーズを彷彿とする場面が何度もあった。元々はアクワイアが制作していたシリーズなのだが、版権で一悶着あり、途中からフロムソフトウェアの作品となった。それだけあってプレイ感はどこか類似しており、宮崎Dも隻狼は天誅の精神的続編であることを明らかにしている。

  天誅からゲームを始めたオタクとして、当時のフロムソフトウェアにはいい思い出がなかった。箱庭型のマップから一本道に変更された事により、アクワイア製に比べて攻略の自由度は著しく減少した(アクワイア製の天誅4は除く)。また、フロムはキングスフィールドの頃から海外への展望を据えた企業である事から、忍者というよりは(雷を落とす等の派手な忍術を扱う)JAPANESE NINJAのイメージを意図的に形成していった。よって、私はフロムソフトウェアに良い印象を持っていなかった。

  だが、隻狼の「異質な日本感」のバランス感覚は、それらの負のイメージが払拭される程に素晴らしかった。天誅参の「いびつで海外被れした日本」ではなく「紛れもなく日本だが、何処か異質で、それ故に美しい日本」を上手に構築していた。本来、アクワイア天誅も「地味な時代劇かと思えば、唐突に妖怪が出てくるファンタジー日本」だった。当時のフロムはこのファンタジーに焦点を当てすぎた様に思えるが、隻狼のバランス感覚は本当に素晴らしかった。版権は未だにフロムソフトウェアにある以上、このセンスで天誅の続編を作って欲しいというのが、いち天誅ファンの傲慢な要望である(天誅4は忘れていい)。